染色体の、分かれ方。

あなたの体の中にある 一つ一つの細胞は、あなたの母と父から受け継がれた染色体を同じ数だけ持っています。 細胞が分裂する際、染色体をコピーして均等に娘細胞に分配するからです。 ところが例外もあって、母と父の染色体を分かれさせる分裂もあります。 精子や卵子をつくって、新しい生命を生み出そうとするための分裂です。 染色体が分かれるとき、どのようなドラマがあるのでしょうか。


もっと読む!
染色体分配の動画


What's New

10 April, 2023

学術変革領域研究(A)

北島智也TLが領域代表者として提案した研究領域「動的な生殖ライフスパン:変動する生殖細胞の機能と次世代へのリスク」が、令和5年度科学研究費助成事業学術変革領域研究(A)に採択されました。

10 April, 2023

テクニカルスタッフ募集

北島研究室では、テクニカルスタッフを募集しています。 作業内容は、研究の技術的支援業務(マウスを扱う作業、マウスから得た細胞を扱う作業、DNAなどの分子生物学的実験)および外部資金にかかわる事務業務です。研究室内外の協力者と円滑なコミュニケーションを図り、連携、協調して業務に従事できる方を募集しています。まずは北島(tomoya.kitajima[at]riken.jp)までご連絡ください。
公募情報はこちら

10 April, 2023

お花見

数年ぶりにラボメンバーでお花見をしました。

10 April, 2023

修士号学位取得

Zhou Yuanzhuo大学院生が京都大学大学院学位授与式にて修士号を授与しました。おめでとうございます!

14 March, 2023

研究員(助教クラス)・特別研究員(ポスドク)募集

研究員(助教クラス)・特別研究員(ポスドク)を広く募集しています!研究費からフルにサポート可能で、複数名を採用できます。採用時期はなるべく早く、応相談です。当研究室の研究に興味がある方で、博士号を取得済み/見込みの方であれば、バックグラウンドは問いません。学位取りたての方、経験を積まれた方、新しいアイデアを持った方、歓迎します!研究内容は北島との相談のもと、フレキシブルに設定できます。まずは北島(tomoya.kitajima[at]riken.jp)までお気軽にコンタクトください。
公募情報はこちら

14 March, 2023

第3回有性生殖研究会「生殖の多様性」

理研BDRにて第3回有性生殖研究会「生殖の多様性」(共催:理化学研究所、熊本大学発生医学研究所、新学術領域研究「配偶子インテグリティの構築」、新学術領域研究「全能性プログラム」、新学術領域「非ゲノム情報複製機構」、学術変革領域(A)「ゲノムモダリティ」)が開催されました。オンサイト60名、オンライン120名の方にご参加いただき、盛況のうちに終えることができました。



    配偶子インテグリティの構築へ